「ズボン」という言葉を聞かなくなって久しいです。
かつてのズボンは「パンツ」という呼称に変わったらしく、女性のファッションでも「パンツスタイル」などという呼び方が定着しました。
では一体、下着のパンツは何と呼べばいいのでしょう?
気になります。
イントネーションが「パンツ」と「パンツ」では異なるようですが、字面で見ればどちらも同じ「パンツ」です。
結局パンツじゃないですか。
「やべぇ、パンツ履いてねぇー」
という字面を見て、どちらのパンツを思い浮かべますか?
大半の人は、下着を履いていないマヌケな男を想像すると思います。
つまりパンツはパンツなわけです。
「ジーパン」「チノパン」という単語は昔から存在していた気がします。
いつの頃からかジーパンはジーンズと呼ばれるようになりました。
チノパンはチノパンのままですね。
先日テレビでチラ見したニュースが気になったのですが…
最近の若者にとってジーンズとは、格好いい物でも何でもなく「普通でつまらないファッション」なのだとか。
ジーンズを持っていない若者もいると聞いて衝撃を受けました!
とりあえずジーンズ履いておけば安心…的な感覚はもう古いのでしょうか。
私などはデニムシャツを着る時もつい似たような色のジーパンを履いてしまうのですが笑笑
これはオヤジファッションでつまりダサいという事になるのでしょうか。
気になるけど…気にしません!
ついでに「ダサい」という言葉も死語ですか?(^^;)
昔の絵本で『もぐらとずぼん』というのがありました。
確かモグラが水色のズボンを作る話だったと思います。
今風に言い換えると『もぐらとぱんつ』になりますね。
ちょっと意味不明です。
『すてきなずぼん』という猫の絵本もありました。
 猫が毛糸のズボンを履いて歩いていたら、毛糸がどんどんほつれてズボンが短くなり
 『すてきなぱんつ』になってしまう話です!
 これを書いた人は先見の明がありますね。
 お見事!( ・ω・)
因みに『すてきなずぼん』で検索すると『すてきなぱんつ』という絵本が表示されます…
 Google先生恐るべし(;’∀’)

 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/191e09d7.504b2f80.191e09d8.5774b5be/?me_id=1213310&item_id=10086263&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1266%2F9784834001266.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1266%2F9784834001266.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/191e09d7.504b2f80.191e09d8.5774b5be/?me_id=1213310&item_id=10954110&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F7520%2F75200184.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F7520%2F75200184.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

